風見鳥
いや寒いわ〜!
最高気温6℃でしたぜ。この風だから体感的には更に2〜3℃低い感じ・・・
天気図の気圧配置は昨日とそう変わりません。
ほんのちょっとずれただけでやっぱりこうなるんですよね。
あと低気圧の中心の数が増えて、発達したかな・・・
とにかく風が強くて冷たくて、たまりまへんでした。
毎年暮れになると何回かこういう寒波はありましたけど、
今年はこれまで温かめだったので想像以上に堪えましたー。
温室の脇に風見鳥を作って仮設置してみました。
風見鶏ではなく「風見鳥」です。前者だとニワトリ限定ですので(笑)
いきなりのこの天気なもんで大活躍してくれました。
でも、風が強すぎてテストにならない〜!
この風見鳥、本当は随分前に設計制作して、撮ったものです。
大洗町の観光パンフレットのイメージ小物としてつくり、
表紙に掲載しました。
それだけの用途でしたのでその後壊れたままお蔵入りでしたが、
先日整理していた時に発見され、捨てるのも可哀想に思い
修理してみました。
風見鳥については、他にもカワセミ、マガモ、ツバメ、カケスなど
いろいろな鳥をモチーフに何種類か設計しましたが、
カモメが一番絵になっています。
やはり青い空には真っ白なボディが美しいです。
はねなどにプロペラの仕掛けを応用して、くるくるまわるのも魅力的ですが、
それだとはねを広げて風を受ける姿に見えないのでやめました。
はねの後端をフラップ状に下げ、風が強いほど揚力を生んで上に浮き上がり、
軸の目盛りで風力が分かる!なんて事も考えているのですが、
これはそのうちやってみましょう。
冬の間は野生の友達が減ってしまうので、
ついこっちの方向に思考が走り出してしまいます。
このブログに時々コメントをくれる「太郎さん」なんか、
ランの栽培ケースを自作するため、今材料を揃えたところですって!
話を聞いていると楽しそうで面白そうで・・・
近くだったら押し掛けて手伝わせて欲しくなっちゃいます(笑)
でも、なにかを作ろうと考えるのって、すごく楽しいですよねー。
| 固定リンク
コメント
ぷっ…自作ケース、マジ楽しいっす(´∀`)v
確実に進行中♪
我ながら上手い!ヾ(=^▽^=)ノ
自画自讃(笑)
投稿: 太郎 | 2008年12月26日 (金) 22時38分
いいないいなあ〜
年末年始の時間を利用して一気に進行しそうですねー。
そおかあー、上手いんだあー・・・見たいなあ。
でも、アクリルをキレイに切るのって、結構難しそうですよね。
この時期だと静電気とかで、切り粉が張り付きそう・・・(笑)
使用者本意の工夫があるんでしょうねー。
私も屋外に半地下式の野草越冬用ケースを作りたいんですよー。
太郎さんのを参考にさせて欲しいっす。
投稿: ぐりお | 2008年12月27日 (土) 00時18分
言い過ぎました(爆)
上手いと言っても単なる箱ですからね(笑)
でも前回のを経験に工程を考えながら順序良く。
年末は31日まで仕事ですから(泣)
今日から深夜まで残業だし…。
完成したらご紹介致します♪
投稿: 太郎 | 2008年12月27日 (土) 12時23分
>言い過ぎました(爆)
あれ?そうなん(笑)
ま、そうおっしゃらずに、拘っていいものに仕上げて下さい。
完成の報告、楽しみにしておりますよ。
にしても、今日から残業で大晦日までというのは辛いですね。
商売繁盛も痛し痒し?
ご自愛なさってください!
投稿: ぐりお | 2008年12月27日 (土) 18時24分
景気低迷は明らかですが、それなりに忙しい時期です(笑;)
このご時世、雇われの身で仕事があるだけでもありがたいのでしょうね(笑;)
投稿: 太郎 | 2008年12月27日 (土) 21時17分