蜘蛛銀河
久し振りに一日雨でした。鬱陶しいけど、ホッとした・・・かなあ(笑)
またこの後大風が吹いてカラカラに戻らなければいいいんですがね。
一日中雨降りだったのは5月11日以来です。
前回はむちゃくちゃ冷たい雨でしたが、今回のはこの時期らしい雨です。
この雨を一番喜んだのは第一陣が一斉上陸を始めたヒキガエルたち。
庭中にいて、歩くのにも踏まない様に神経を使います(笑)
逆にがっかりしたのはイボタノキなど低木の白い花たちと
それを待ち焦がれていた昆虫たちでしょうか。
写真は独り立ちを前にした子グモたちの集団、いわゆる「まどい」です。
クモの種類はどうやらオニグモの仲間のようですが、
ヤマシロオニグモやドヨウオニグモはもう成長が進んだ幼体を見かけるので
ナカムラオニグモかな・・・・?ちょっと自信無いですが。
彼等も今日の天気におあいにく様のグループですね。
これから独り立ちのため分散を始めるには、
お天気と少々の風が欠かせません。ですから今日は休息日となりました。
それでも彼等は忙しそうに動いています。
どうやら少し風向きが変わったため、今までまどいを作っていた場所に
雨が当たり始めたようです。
群れの端の個体から少しずつ糸を掛けながら葉影に移動し、
その様子はまるで全体がアメーバのようなひとつの生命体として
這って移動している様に見えます。
しかし、薄暗い雨天の木陰に
彼等の腹部の明るい色が浮かび上がってチラチラと動く様子は、
まるで宇宙に浮かぶ銀河の星がまたたいているように見えました。
これからそれぞれの方向に運命を刻んで拡散する子グモたちは
確かに星々かも知れませんね。
まどう兄弟星たちのみんなに栄光あれー!
●書きそびれていましたが、巣箱で営巣中だったシジュウカラは、残念ながら
月曜日(5月17日)、私が留守の間に巣立った様です。その後は、一日に数回
ルーティンで親子連れが訪ねて来ています。トキは残念でしたが、こちらは無
事に巣立ってひと安心です。でも、巣立ち見たかったな〜・・・
| 固定リンク
コメント