筑波山も間もなく秋
また雨の一日・・・2ヶ月降らなかったのを取り戻すかの様に
雨ばっかりになってしまいました。
スイッチが壊れたみたい(笑)
今日は、近隣の小学校でビオトープづくりに向けた講座を行いました。
低・中・高学年に分けて体育館に集合し、
それぞれの学年のスキルに応じたメニューで話をしました。が、
時間が短いので、かなり駆け足。
今後この小学校でビオトープの設計・施工まで
ずっとかかわって行くことになるはずです。
ある程度進行したら、ブログで紹介できるかもしれません。
さて、昨日の記事にも書きましたが、昨日は筑波山に登って来ました。
スッキリと晴れたというには及びませんでしたが、今週のここまでで
山登りするなら唯一この日だけ!って感じで雨が降りませんでした。
おかげでしっとりとした空気の中、ブナ林を歩くことが出来ました。
木々はまだまだ緑が濃く、本格的な秋の到来には間がありそうでしたが、
登山道脇の草花はもう秋の種類がほころび始めています。
写真のキバナアキギリもそのひとつ。
キバナアキギリは日本原産のサルビアの中では
亜種も含めて唯一の黄色い花です。
写真の個体はやや花色が薄い個体でしたが、山道のすぐ脇で
この明るいクリーム色はよく目立っていました。
周辺にはもう満開に近いシロヨメナやオクモミジハグマもあって、
平地より1〜2歩進んだ季節を感じることが出来ました。
白いブラシのような花穂が美しいサラシナショウマは
来週あたりから咲き始めそうです。
またすぐに足を運びたい気分・・・現地での仕事もあるし、
来週も筑波山詣でがありそうです。
| 固定リンク
「フィールドノート」カテゴリの記事
- リクウズムシ再び(2016.04.18)
- 似たもの2種(2016.04.08)
- 城ノ内のヒキガエル(2016.03.17)
- 真冬ベリー(2016.01.09)
- 人生いつしか向かい風(2015.12.03)
コメント
どもでーす。
私、画像のような花を見ると
どうも東京コミックショーの「レッドスネークカモン!」を思い出しちゃいます。
私の年代よりも古いのですが、
子供の頃から笑点を両親と見ていたので、
東京コミックショーは大喜利の前によく出ていたので記憶に残ってるんですよ~。
たしかショパン猪狩さん亡くなっちゃんですよね。
さびしいなー。
投稿: こー | 2010年10月 3日 (日) 17時07分
こーさんども!
なつかしいネタっすね(笑)
リアルタイムで見なかったけど、私は概ねリアルタイム世代です。
ショパン猪狩さんが亡くなったのって、もうだいぶ前になりますかね。
笑点ですかー!
やっぱり笑点というと、三波紳介さんだよね〜・・・
あの人が亡くなった時もショックでした。
てんぷくももう伊東四朗さんだけですもんねー。
でもアズマックスが活躍してるのは嬉しいです。
円楽師匠も小圓遊さんもいなくなって、歌さんだけだし・・・
お笑いのテンポや質も変わりましたよね。
いとこいさんの漫才が聞きたいなあ・・・
あ、スネークつながりだと、スネークマンショーも懐かしい!
あれは今で言う前衛コラボだった訳ですが、ああいうことやる人も
今はいないですねえ。くどかんがちょっと近いのかな?
投稿: ぐりお | 2010年10月 3日 (日) 23時54分
お~、スネークマンショーですか!
私も大好きでした。
mp3ファイルで持ってるんですよ~。
シンナーに気をつけろとかホテルニュー越谷とか最高だったなぁ。
投稿: こー | 2010年10月 4日 (月) 22時18分
こーさんどもっす!
なるほど、MP3の音源ファイルで持っていらっしゃるんですか。
それはいいですね。
シンナーもホテルニュー越谷も大好きですが、
チャンピオン号や戦場みたいなブラックがきついのも好きです。
合間に入る音楽もみんないいんですよねー・・・
投稿: ぐりお | 2010年10月 4日 (月) 23時36分