今年の翁草
・・・ま〜た寒いですね。
桜の花はちょっと保ちそうですが、逆に散りかけてもいいから
週末にお日様の下でお花見したかったですよね。
ちょっとばかし保っても次の週末までは無理だろうし、
そもそも次の土日もまたお天気が悪いらしいし・・・
写真は鉢植えで育てているつくば市産の子孫のオキナグサ。
鉢を写さないように撮影したら、なんだか桜の根元に生えてるように
写ってしまいました。じつはこの下に8号の大きな駄温鉢があるんです(笑)
一株なんですが、今年は16輪も咲きました。
そろそろ株分けですが、この種のごぼう根の宿根草にとって、
株分けはリスクの高い手術みたいなところがありますから、
同時に種子も確保して実生した方がいいかもしれません。
この花の身上である銀色のうぶ毛は逆光で撮影するのがセオリーですが、
どんよりなお天気ではそれも叶いませんでした。
きっと本人も、この花が大好きなコハナバチに来てもらうためには
晴れていた方が嬉しいのだろうと思います。
| 固定リンク
「栽培と飼育」カテゴリの記事
- 国産が好調(2017.04.25)
- 広がる実生株(2017.04.06)
- 復活のシキンカラマツ(2016.07.01)
- 相対的に黒い?(2016.06.23)
- 京鹿の子(2016.06.17)
コメント